
よむ
2025,Mar,04
お別れ遠足🐻【年長】
DIARY
2025年 | 時間帯 |
4/24.木 | am10:30~am11:30 |
5/1.木 | am10:30~am11:30 |
5/15.木 | am10:30~am11:30 |
5/22.木 | am10:30~am11:30 |
5/29.木 | am10:30~am11:30 |
6/7.土 | am10:30~pm12:00 |
6/19.木 | am10:30~am11:30 |
6/26.木 | am10:30~am11:30 |
7/3.木 | am10:30~am11:30 |
7/16.水 | am10:30~am11:30 |
7/23.水 | am10:30~am11:30 |
8/5.火 | am10:30~am11:30 |
8/23.土 | am10:30~am11:30 |
9/11.木 | am10:30~am11:30 |
9/20.土 | am10:30~am11:30 |
10/16.木 | am10:30~am11:30 |
10/25.土 | am10:30~am11:30 |
10/30.木 | am10:30~am11:30 |
11/13.木 | am10:30~am11:30 |
11/20.木 | am10:30~am11:30 |
12/1.月 | am10:30~am11:30 |
12/18.木 | am10:30~am11:30 |
12/23.火 | am10:30~am11:30 |
2026年 | |
1/15.木 | am10:30~am11:30 |
1/22.木 | am10:30~am11:30 |
1/31.土 | am10:30~am11:30 |
2/5.木 | am10:30~am11:30 |
2/12.木 | am10:30~am11:30 |
2/18.水 | am10:30~am11:30 |
2/26.木 | am10:30~am11:30 |
2025年 | 時間帯 |
4/30.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
5/21.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
6/25.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
7/9.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
7/16.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
9/10.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
9/24.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
10/7.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
11/12.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
12/3.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2026年 | 時間帯 |
1/14.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
1/28.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/18.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
3/6.金 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTWAKABA NIKKI
6月に入り、梅雨前のじめじめした暑さがやってきましたね…(*_*)
幼稚園ではようやく進級式・入園式を終えることができ、
3日から学年ごとの登園が始まっています(#^^#)
なんだかいつもと違う雰囲気に戸惑いながらも、少しずつ元の日常に戻っている感じがして、
私たち職員もほっと一安心…。(とはいえ、まだまだ油断できませんが(+_+))
子どもたちにパワーをたくさんもらいながら、楽しく日々を過ごしています♡
自然がいっぱいある若葉幼稚園なので、ダンゴムシやちょうちょなど、
毎年たくさんの虫に出会えるのですが、
この時期ぐらいから悩まされ始めるのが、”虫刺され”です…(+_+)
しかも蚊だけでなく、毛虫などほかの虫に刺されることも…。
もちろん幼稚園では最大限配慮していますが、
近所の公園で遊んでいる時や、レジャーに出かけた時など、
ご家庭でも虫刺されになることがあるとおもいますので、
今日はちょこっとご紹介しようと思います(^^♪
この時期、蚊以外で最も多いのは、毛虫による虫刺されなのではないでしょうか?
チャドクガやイラガなどの毛虫で、刺されると強いかゆみや赤いぶつぶつができ、
種類によっては強い痛みを感じることもあります。
毛虫は、虫に触れた時だけでなく、虫から抜けた毛に触れただけでも症状が現れる厄介者。
毛虫の毛に触れてしまったときは、セロハンテープやピンセットを使って毛を取り除き、
せっけんでよく手を洗いましょう!!
また、かなり長引くこともあるようなので、刺された時は皮膚科に行き医師にご相談ください(>_<)
また、夏場にかけて発生する可能性があるのが、アタマジラミ…((+_+))
頭髪に寄生し、強いかゆみを引き起こします。
子どもに寄生することが多く、幼稚園でも集団発生することがあります…。
当園ではアタマジラミがあった場合、
集団発生防止のために、医師の許可があるまで出席停止扱いとさせていただいております(>_<)
ご家族の方にもうつらないために、シラミ専用のシャンプーをお使いいただいたり、
タオルの共有をしないなどの対策が必要です(+_+)
どれだけ清潔に保っていても、つくときはついてしまうシラミ…。
もしもシラミがいる場合は、医師の診断を受けて下さいね!!
今回は幼稚園で出会ってしまう可能性がある虫刺されのみご紹介させていただきましたが、
海や山のレジャーが心地いい季節がもうすぐそこまで来ているので、
(もちろん感染症拡大防止のため、できることは限られるかもしれませんが)
これを機にどんな虫刺されがあるか、どんな対策があるかなど
調べてみるのもいいかもしれませんね!!
ようやく日常を取り戻しつつある若葉幼稚園。
新年度を迎え、どきどきわくわくの毎日をすごす子どもたちは
今日も元気いっぱい、笑顔いっぱいで幼稚園生活を過ごしてくれています。
そんな子どもたちの笑顔を守れるように
できるかぎりのことは最大限!努めさせていただきます!!
まだ6月なのに暑い毎日が続きますが、体調には充分気を付けてお過ごしくださいね(>_<)
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、一定の条件を満たす方は新2号認定の申請をすることで預かり保育も無償化の対象となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,300円」まで利用料金の負担が軽減されます。
なお、預かり保育の利用料につきましては、園の預かり保育利用料を一旦お納めいただき、その後、事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。
給食費(副食費=食材料費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,800円」までの副食費(おかず代)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満世帯の児童及び、全世帯の第3子以降の子どもが対象となります。(令和6年9月~第3子:小学校4年生以上も含め、生計を一にするすべでのきょうだいをカウントの対象)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市