
よむ
2025,Mar,04
お別れ遠足🐻【年長】
DIARY
2025年 | 時間帯 |
4/24.木 | am10:30~am11:30 |
5/1.木 | am10:30~am11:30 |
5/15.木 | am10:30~am11:30 |
5/22.木 | am10:30~am11:30 |
5/29.木 | am10:30~am11:30 |
6/7.土 | am10:30~pm12:00 |
6/19.木 | am10:30~am11:30 |
6/26.木 | am10:30~am11:30 |
7/3.木 | am10:30~am11:30 |
7/16.水 | am10:30~am11:30 |
7/23.水 | am10:30~am11:30 |
8/5.火 | am10:30~am11:30 |
8/23.土 | am10:30~am11:30 |
9/11.木 | am10:30~am11:30 |
9/20.土 | am10:30~am11:30 |
10/16.木 | am10:30~am11:30 |
10/25.土 | am10:30~am11:30 |
10/30.木 | am10:30~am11:30 |
11/13.木 | am10:30~am11:30 |
11/20.木 | am10:30~am11:30 |
12/1.月 | am10:30~am11:30 |
12/18.木 | am10:30~am11:30 |
12/23.火 | am10:30~am11:30 |
2026年 | |
1/15.木 | am10:30~am11:30 |
1/22.木 | am10:30~am11:30 |
1/31.土 | am10:30~am11:30 |
2/5.木 | am10:30~am11:30 |
2/12.木 | am10:30~am11:30 |
2/18.水 | am10:30~am11:30 |
2/26.木 | am10:30~am11:30 |
2025年 | 時間帯 |
4/30.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
5/21.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
6/25.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
7/9.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
7/16.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
9/10.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
9/24.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
10/7.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
11/12.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
12/3.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2026年 | 時間帯 |
1/14.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
1/28.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/18.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
3/6.金 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTWAKABA NIKKIDAYS
今日は朝から雨の一日…☂
じめじめお天気はなんだか気分も下がってしまいますね(+_+)
そんな雨の一日でしたが、雨だからできる遊びも
幼稚園にはたくさんあります♡♡
まずはお部屋でブロック遊び(*^-^*)
ゆっくりお部屋でブロック遊びができるのも、ある意味雨ならでは!
お友だちと一緒にブロックをつなげたり、
作ったもので、たたかいごっこをしてみたり、
お気に入りのおにんぎょうで遊んでみたり…
いろんな形のブロックを、繋げたり、組合わせたり、見立てたり。
感性豊かな子どもたちのブロック遊びは、
大人の私たちでもびっくりの世界観で行われています✨✨
年少さんは、幼稚園で初めてのお絵かき…✏♡
若葉幼稚園でのおえかきやせいさくでは、
主にクレパスとマーカーペンを使います!
クレパスで描く感触と、マーカーペンで描く感触…。
おなじお絵描きでも、使う道具で絵のタッチや描き心地が全然違いますよね!!
みんな上手に使い分けながら、思い思いの絵を描いてくれていました♡
年中さんのクラスでは、これこそ雨ならでは、の遊びが始まっていました(*’▽’)
名付けて、「雨だれぽったん大実験!!!」(勝手に命名)
いろんな入れ物を用意して、雨だれの音を楽しみます…♪♪
ひっくり返して置いてみたり、つみきなどを組み合わせてみたり、
普通に置いて雨を溜めてみたり。
ぽとん、ぴちゃん、とん、とん、とん‥‥
色んな音がリズムよく響き、子どもたちも大喜び!!!
最後には担任の先生がホースを使って
捨て身の大雨を降らせてくれ、実験は大成功♪(笑)
大満足の実験となりました♡♡
じとじといやーなお天気も、
幼稚園に来れば楽しい遊び場に♪♪
梅雨入りしているので、雨の日はまだまだ続きそうですが、
色々と工夫しながら、雨の日も楽しく過ごせるようにしていきたいと思います(*^^*)
今週末のオープンガーデンは、いまのところ雨予報ではないので
予定通り行えることと思います(*^^*)
短い時間ですが、思う存分楽しんで帰って頂ければと思いますので、
ぜひお気軽にお越しくださいね♡♡
お待ちしております(^^♪
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、一定の条件を満たす方は新2号認定の申請をすることで預かり保育も無償化の対象となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,300円」まで利用料金の負担が軽減されます。
なお、預かり保育の利用料につきましては、園の預かり保育利用料を一旦お納めいただき、その後、事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。
給食費(副食費=食材料費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,800円」までの副食費(おかず代)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満世帯の児童及び、全世帯の第3子以降の子どもが対象となります。(令和6年9月~第3子:小学校4年生以上も含め、生計を一にするすべでのきょうだいをカウントの対象)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市