
よむ
2025,Mar,04
お別れ遠足🐻【年長】
DIARY
2025年 | 時間帯 |
4/24.木 | am10:30~am11:30 |
5/1.木 | am10:30~am11:30 |
5/15.木 | am10:30~am11:30 |
5/22.木 | am10:30~am11:30 |
5/29.木 | am10:30~am11:30 |
6/7.土 | am10:30~pm12:00 |
6/19.木 | am10:30~am11:30 |
6/26.木 | am10:30~am11:30 |
7/3.木 | am10:30~am11:30 |
7/16.水 | am10:30~am11:30 |
7/23.水 | am10:30~am11:30 |
8/5.火 | am10:30~am11:30 |
8/23.土 | am10:30~am11:30 |
9/11.木 | am10:30~am11:30 |
9/20.土 | am10:30~am11:30 |
10/16.木 | am10:30~am11:30 |
10/25.土 | am10:30~am11:30 |
10/30.木 | am10:30~am11:30 |
11/13.木 | am10:30~am11:30 |
11/20.木 | am10:30~am11:30 |
12/1.月 | am10:30~am11:30 |
12/18.木 | am10:30~am11:30 |
12/23.火 | am10:30~am11:30 |
2026年 | |
1/15.木 | am10:30~am11:30 |
1/22.木 | am10:30~am11:30 |
1/31.土 | am10:30~am11:30 |
2/5.木 | am10:30~am11:30 |
2/12.木 | am10:30~am11:30 |
2/18.水 | am10:30~am11:30 |
2/26.木 | am10:30~am11:30 |
2025年 | 時間帯 |
4/30.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
5/21.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
6/25.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
7/9.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
7/16.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
9/10.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
9/24.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
10/7.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
11/12.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
12/3.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2026年 | 時間帯 |
1/14.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
1/28.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/18.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
3/6.金 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTWAKABA NIKKI
雨が降ったり止んだり、お天気が不安定な一日となりましたね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか??
さて、9月1日より始まった2学期。
今年度はコロナ禍で様々な工夫や対策が必要となってまいりますが、
2学期は1年の中でも1番大きな行事が目白押しの学期でもあります!
夏休み明けすぐということもあり、まだまだ本格的な活動は始まっていませんが、
なんとなくそわそわ、楽しみにしてくれているようです(●^o^●)
夏休みが明けて、まだまだ暑い日々が続いていますが、
子どもたちにとっては暑さもなんのその
汗で帽子までびっしょり濡れていても、気にせず元気に遊んでくれています!
先生の手作りバット&ボールで、野球を楽しんでいた年中さん♡♡
先生の投げるボールをよくみて、バットを振ります!
まだまだ難しいのか、なかなかバットに当たらない…(>_<)
それでも諦めずに何度も挑戦!!将来はプロ野球選手でしょうか…(*^-^*)?
年少さんは、粘土をこねこね・・・♪
様々なアート作品を生み出してくれていました(*^-^*)
こちらの作品は、「はんばーぐ」!!
(おそらくハンバーガーと言いたかったのだと思いますが…笑)
とってもおいしそう・・・(●^o^●)
こちらの作品は、「へりこぷたー」
なるほど、これはとっても芸術的・・・(*´ω`*)
色々な形を作って、組合わせて。
創造力豊かな作品がたくさん生み出されていたのでした♪♪
年長さんは、園長先生と一緒になにやら制作中の様子…
一体何が始まるのでしょう??
ゴミ袋に空気をいれて、油性ペンでなにやらお絵描き。
みんな思い思いの絵を描きこんでいきます
最後は園長先生が仕上げのお絵かき。
なんだかこわ~いひとつ目オバケの絵が描きこまれていきます…。
ゴミ袋×空気×こわい絵 …?
一体何になったかわかりましたか????
正解は・・・
ストレス発散(?!)おばけ風船でした(●^o^●)
みんなで全力でおばけ風船をパンチ!!!
(このあと一瞬で破れてしまい、補修しました…笑)
ほんのちいさな工夫で、ごみ袋ひとつでも全力で楽しめるおもちゃが作れます♪
子どもたちも大喜びでした(*^-^*)♡
9月1日より願書配布が始まっています。
今週末のオープンガーデンや、入園説明会などで
幼稚園の雰囲気を少しでも感じていただけたら幸いです(*^_^*)
みなさまとお会いできる日を楽しみに…♡
体調などには充分お気をつけてお過ごしくださいね!!
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、一定の条件を満たす方は新2号認定の申請をすることで預かり保育も無償化の対象となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,300円」まで利用料金の負担が軽減されます。
なお、預かり保育の利用料につきましては、園の預かり保育利用料を一旦お納めいただき、その後、事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。
給食費(副食費=食材料費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,800円」までの副食費(おかず代)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満世帯の児童及び、全世帯の第3子以降の子どもが対象となります。(令和6年9月~第3子:小学校4年生以上も含め、生計を一にするすべでのきょうだいをカウントの対象)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市