
よむ
2025,Mar,04
お別れ遠足🐻【年長】
DIARY
2024年 | 時間帯 |
5/11.土 | am10:30~pm12:00 |
5/22.水 | am10:30~pm12:00 |
6/1.土 | am10:30~pm12:00 |
6/19.水 | am10:30~pm12:00 |
7/6.土 | am10:30~pm12:00 |
7/24.水 | am10:30~pm11:30 |
7/31.水 | am10:30~pm11:30 |
8/7.水 | am10:30~pm11:30 |
8/24.土 | am10:30~pm12:00 |
9/11.水 | am10:30~pm11:30 |
9/28.土 | am10:30~pm12:00 |
10/26.土 | am10:30~pm12:00 |
11/13.水 | am10:30~pm11:30 |
11/20.水 | am10:30~pm11:30 |
2025年 | |
1/18.土 | am10:30~pm12:00 |
2024年 | 時間帯 |
4/23.火 | am |
5/7.火 | am |
5/21.火 | am |
6/11.火 | am |
6/25.火 | am |
7/9.火 | a |
9/6.金 | |
9/17.火 | |
10/8.火 | |
10/22.火 | |
11/5.火 | |
11/22.金 | |
12/10.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2025年 | 時間帯 |
1/14.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
1/28.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/13.木 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/25.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
3/7.金 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTNEWS
さわやかな秋空に気分も穏やかになり、ゆっくり読書でもしてみようかな…と、そんな思いにさせてくれる今日この頃です。
澄んだ空気と青空に“秋”を感じますが、あの猛暑の日々は思考回路をも止めてしまう様な、本当に異常な今年の夏の暑さでした。
皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。
お子さま、親御さん共に、朝晩と昼間の気温の差に体調を崩されない様お過ごし下さいませ…(^-^)/
さて、今回は、一般の方へのお知らせですが、来週の木曜日(9月26日)に、平日の未就園の方の集まりを実施させて頂こうと思っております。
この集まりは、10組様限定と設け、
“若葉幼稚園ってどんなところ??”
“こんな質問してみたいな!”
“子育てに悩んでるんですけど…”
などなど、園庭でお子さまが遊んで頂くのはもちろん、親御さん同士のコミュニケーションや若葉幼稚園の職員との関わりも楽しんで頂こうと思っております!
また、子育ての先輩として、在園の素敵なお母さまともお話が出来ます\(^o^)/
若葉幼稚園をご存知ない方は、是非この機会にお越し下さり、一緒に楽しいひとときを過ごしてみませんか!?
に ち : 平成25年9月26日(木)
と き : 午前10時30分~11時30分
ば し ょ : 若葉幼稚園 園庭(雨の場合、ホールで行います)
この集まりのお名前は、
皆さまに気軽にそして楽しい時を過ごして頂きたく…
Merry time club
と、名付けました♡
皆さまに、親しんで頂けると幸いです(*^_^*)
インターネットからのお申込み制ですので、若葉幼稚園ホームページを開きお問い合わせフォームから入り、必須項目をご記入の上、『ご質問はこちらへどうぞ』の欄に、
★メリータイムクラブ申し込み希望
★お子さまの氏名(フリガナ)
★お子さまの生年月日(平成〇○年・・・)
★ご参加人数(お子さま・親御さんを合わせた人数)
を明記のうえ お申込み下さい。
申し込まれた方は、幼稚園からメールでお返事させて頂きますが、2・3日しても返事がない場合はお手数ですが幼稚園までご連絡下さいますよう宜しくお願いいたします。
※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
ご参加、お待ちしております。
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、一定の条件を満たす方は新2号認定の申請をすることで預かり保育も無償化の対象となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,300円」まで利用料金の負担が軽減されます。
なお、預かり保育の利用料につきましては、園の預かり保育利用料を一旦お納めいただき、その後、事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。
給食費(副食費=食材料費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,800円」までの副食費(おかず代)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満世帯の児童及び、全世帯の第3子以降の子どもが対象となります。(令和6年9月~第3子:小学校4年生以上も含め、生計を一にするすべでのきょうだいをカウントの対象)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市