
よむ
2025,Mar,04
お別れ遠足🐻【年長】
DIARY
2024年 | 時間帯 |
5/11.土 | am10:30~pm12:00 |
5/22.水 | am10:30~pm12:00 |
6/1.土 | am10:30~pm12:00 |
6/19.水 | am10:30~pm12:00 |
7/6.土 | am10:30~pm12:00 |
7/24.水 | am10:30~pm11:30 |
7/31.水 | am10:30~pm11:30 |
8/7.水 | am10:30~pm11:30 |
8/24.土 | am10:30~pm12:00 |
9/11.水 | am10:30~pm11:30 |
9/28.土 | am10:30~pm12:00 |
10/26.土 | am10:30~pm12:00 |
11/13.水 | am10:30~pm11:30 |
11/20.水 | am10:30~pm11:30 |
2025年 | |
1/18.土 | am10:30~pm12:00 |
2024年 | 時間帯 |
4/23.火 | am |
5/7.火 | am |
5/21.火 | am |
6/11.火 | am |
6/25.火 | am |
7/9.火 | a |
9/6.金 | |
9/17.火 | |
10/8.火 | |
10/22.火 | |
11/5.火 | |
11/22.金 | |
12/10.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2025年 | 時間帯 |
1/14.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
1/28.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/13.木 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/25.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
3/7.金 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTWAKABA NIKKIDAYS
肌に感じる風もだんだんと冷たくなり、晩秋の気配が感じられるようになりました。
11月は霜月。その名のとおり『霜が降りる月』が由来と言われています。
朝晩の冷え込みも厳しくなってきますので、今まで以上に手洗いうがいなど、衛生面でも気をつけていきたいですね。
しかし、寒いと感じるのは大人だけなんでしょうか。
子どもたちは気温なんて気にもせず、まだまだ汗をかきながら園庭を駆け回っています。
あそびもさまざまです。
大きな遊具であそんだり、キックバイク、お砂場、おにごっこ、寒くなるこれからの時期は縄跳びあそびも盛んになってきますね。
いくつかの行事を共に乗り越えてきた友達や先生との関係も深まり、落ち着きも見られ、園生活、あそびにもすっかり慣れたこの時期に、
いま一度、”あそびのお約束” の確認を行いました。
年中さん年長さんにもなれば、自分たちから危険なあそびに気づく子もいて、みんなで再確認することで、さらに”キケン”を意識できるようになります。
やってはいけない遊びや遊具の使い方のほうが、子どもたちにとってはスリルもあり、楽しいと思える気持ちも分かります。
また、年長さんは体も大きくなり力もついてきて、いろんな事ができるようになったり、”やってみよう!” と挑戦する勇気もでてきます。
少々のケガはこれから大人になっていくためには必要不可欠なものですが、やはり大きなケガは避けたいですね。
元気いっぱい体をつかって遊んでいる姿が何よりです(*^^*)
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、一定の条件を満たす方は新2号認定の申請をすることで預かり保育も無償化の対象となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,300円」まで利用料金の負担が軽減されます。
なお、預かり保育の利用料につきましては、園の預かり保育利用料を一旦お納めいただき、その後、事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。
給食費(副食費=食材料費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,800円」までの副食費(おかず代)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満世帯の児童及び、全世帯の第3子以降の子どもが対象となります。(令和6年9月~第3子:小学校4年生以上も含め、生計を一にするすべでのきょうだいをカウントの対象)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市