
よむ
2025,Mar,04
お別れ遠足🐻【年長】
DIARY
2024年 | 時間帯 |
5/11.土 | am10:30~pm12:00 |
5/22.水 | am10:30~pm12:00 |
6/1.土 | am10:30~pm12:00 |
6/19.水 | am10:30~pm12:00 |
7/6.土 | am10:30~pm12:00 |
7/24.水 | am10:30~pm11:30 |
7/31.水 | am10:30~pm11:30 |
8/7.水 | am10:30~pm11:30 |
8/24.土 | am10:30~pm12:00 |
9/11.水 | am10:30~pm11:30 |
9/28.土 | am10:30~pm12:00 |
10/26.土 | am10:30~pm12:00 |
11/13.水 | am10:30~pm11:30 |
11/20.水 | am10:30~pm11:30 |
2025年 | |
1/18.土 | am10:30~pm12:00 |
2024年 | 時間帯 |
4/23.火 | am |
5/7.火 | am |
5/21.火 | am |
6/11.火 | am |
6/25.火 | am |
7/9.火 | a |
9/6.金 | |
9/17.火 | |
10/8.火 | |
10/22.火 | |
11/5.火 | |
11/22.金 | |
12/10.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2025年 | 時間帯 |
1/14.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
1/28.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/13.木 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/25.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
3/7.金 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTSHIKI NIKKI
金曜日もなかなかのバタバタぶりで、画像整理はしてたのですがアップするのを忘れてしまいました。
その日あったことはその日にアップしないと気に入らない性格のため「旬は過ぎた」と思ったのですが、せっかくなので思い出しながらのアップです。
初登園から3日目の週末。
朝のご用意も少しずつ覚え始めています。
朝の体操も、まだまだ様子見の多い年少さん。
座っている子は、先生やお友だちの動きをジッと見つめています。
心が動くのは、もうすぐです。
ちなみに、隣の年中さんはこんな感じ。
一年経つと。。。
おっ、ちゃんと座ってるじゃないですか、たんぽぽ組さん。
実は、慣らし期間特別のおかしタイム。
食べてる時はおとなしい
さて、幼稚園ってなにするところ?
子どもにとっては、遊ぶところ。
子どもにとって、遊びは、学び。
なので、幼稚園に来たら、子どもは大いに遊んでもらわないといけません。
でも、みんなで遊ぶにはきまりやルールが必要。
先ずは、そのルールを覚えてもらうため、先生が一生けんめい身振り手振りで伝えます。
が、全然聞いてへんがな~笑
遊びたいという欲求が勝るいま、お話が聞けるのはもうちょっとしてからかな。
なんか怒ってるし。
「あそぶということはな、こういうことではなく… プンプン!」(仮想:心の声)
ま、安全に気をつけて、ひとまずは園庭で遊び込んでもらいましょう。
ひとまず3日間、お疲れさま。
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、一定の条件を満たす方は新2号認定の申請をすることで預かり保育も無償化の対象となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,300円」まで利用料金の負担が軽減されます。
なお、預かり保育の利用料につきましては、園の預かり保育利用料を一旦お納めいただき、その後、事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。
給食費(副食費=食材料費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,800円」までの副食費(おかず代)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満世帯の児童及び、全世帯の第3子以降の子どもが対象となります。(令和6年9月~第3子:小学校4年生以上も含め、生計を一にするすべでのきょうだいをカウントの対象)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市