
よむ
2025,Mar,04
お別れ遠足🐻【年長】
DIARY
2024年 | 時間帯 |
5/11.土 | am10:30~pm12:00 |
5/22.水 | am10:30~pm12:00 |
6/1.土 | am10:30~pm12:00 |
6/19.水 | am10:30~pm12:00 |
7/6.土 | am10:30~pm12:00 |
7/24.水 | am10:30~pm11:30 |
7/31.水 | am10:30~pm11:30 |
8/7.水 | am10:30~pm11:30 |
8/24.土 | am10:30~pm12:00 |
9/11.水 | am10:30~pm11:30 |
9/28.土 | am10:30~pm12:00 |
10/26.土 | am10:30~pm12:00 |
11/13.水 | am10:30~pm11:30 |
11/20.水 | am10:30~pm11:30 |
2025年 | |
1/18.土 | am10:30~pm12:00 |
2024年 | 時間帯 |
4/23.火 | am |
5/7.火 | am |
5/21.火 | am |
6/11.火 | am |
6/25.火 | am |
7/9.火 | a |
9/6.金 | |
9/17.火 | |
10/8.火 | |
10/22.火 | |
11/5.火 | |
11/22.金 | |
12/10.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2025年 | 時間帯 |
1/14.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
1/28.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/13.木 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/25.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
3/7.金 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTWAKABA NIKKI
先日18日に、園長先生・泰子先生と太閤園のダイヤモンドホールで行われた「第52回 大阪府私立幼稚園PTA連合会大会」に参加して参りました。
満席ということもあり沢山の人が集まる非常に大きな会となりました。
大阪府私立幼稚園PTA連合会会長のご挨拶から始まり、
来賓の方々の祝辞、要望書の手渡しなどがありました。
研修で講演をして下さったのは、NHK大河ドラマ「天地人」やスーパーコンピュータ「京」のロゴを手掛けた事でも有名な、書道家の武田双雲さん。
今回は「文字の力 言葉の力 生きる力」をテーマに様々な切り口からお話をして下さいました。
武田さんは大人になってから自身がADHDだと判明されたそうですが、そんな自身の幼少期の体験なども明るく赤裸々に語って下さいました。
よく物を無くしたり、いらないことをして先生に怒られることも多かった武田さんの子供時代。友達もほとんどいなかった武田さんが明るくポジティブで居られたのは、ご両親が武田さんを天才だと言い続けていて、他と比較して良し悪しをジャッジするという概念を持っていなかったからだそうです。
ポジティブで明るい武田さんの考え方は、まさにご両親からのポジティブな言葉がけや愛情で受け継がれたものといえますね。
そんな子供時代を経て、今や書道家・アーティストとして大活躍しておられる武田さん。
かつては先生にも怒られていた多動性や衝動性といった特性も、アーティストとしての価値になる。欠点と言われることも、長所になりうるのだとおっしゃっていました。
起こった事象の捉え方や見方によって、自らに降りかかってくる現実は変わる。ネガティブに捉えがちな事も、先にポジティブな心構えをする(自分の機嫌を良くする)事で良い事を引き寄せるそうです。
大人も子供も、人の性格を変えることはなかなかできません。そしてそれぞれに価値観も違います。子は親を映す鏡と言われるように、子供というのは親の反応によってプログラミングされるんだそうです。
ネガティブに捉えがちな事をまず私達親がポジティブな心構えをしていることでラッキーな事を引き寄せるかもしれませんね!
毎日の子育てが楽しくなるヒントを頂けた気がする、そんな素敵な時間でした。
長くなりましたが、またこちらのわかばかいroomを通じて色々な活動をお伝えしていけたらなと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
若葉会 六役
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、一定の条件を満たす方は新2号認定の申請をすることで預かり保育も無償化の対象となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,300円」まで利用料金の負担が軽減されます。
なお、預かり保育の利用料につきましては、園の預かり保育利用料を一旦お納めいただき、その後、事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。
給食費(副食費=食材料費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,800円」までの副食費(おかず代)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満世帯の児童及び、全世帯の第3子以降の子どもが対象となります。(令和6年9月~第3子:小学校4年生以上も含め、生計を一にするすべでのきょうだいをカウントの対象)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市