
よむ
2025,Mar,04
お別れ遠足🐻【年長】
DIARY
2024年 | 時間帯 |
5/11.土 | am10:30~pm12:00 |
5/22.水 | am10:30~pm12:00 |
6/1.土 | am10:30~pm12:00 |
6/19.水 | am10:30~pm12:00 |
7/6.土 | am10:30~pm12:00 |
7/24.水 | am10:30~pm11:30 |
7/31.水 | am10:30~pm11:30 |
8/7.水 | am10:30~pm11:30 |
8/24.土 | am10:30~pm12:00 |
9/11.水 | am10:30~pm11:30 |
9/28.土 | am10:30~pm12:00 |
10/26.土 | am10:30~pm12:00 |
11/13.水 | am10:30~pm11:30 |
11/20.水 | am10:30~pm11:30 |
2025年 | |
1/18.土 | am10:30~pm12:00 |
2024年 | 時間帯 |
4/23.火 | am |
5/7.火 | am |
5/21.火 | am |
6/11.火 | am |
6/25.火 | am |
7/9.火 | a |
9/6.金 | |
9/17.火 | |
10/8.火 | |
10/22.火 | |
11/5.火 | |
11/22.金 | |
12/10.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2025年 | 時間帯 |
1/14.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
1/28.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/13.木 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/25.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
3/7.金 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTWAKABA NIKKI
もう夏が来たのかと勘違いしてしまうくらい、暑い暑い1日となりました…。
気温は30℃近くある中、まだまだマスクの着用は続けなければいけないので、
5月とはいえ、熱中症などが気になるところ…。
皆さまいかがお過ごしでしょうか??
今日もわかばようちえんには、元気いっぱいの子どもたちの声が響いています!
たくさんの木々や花を育てているわかばようちえんには、
毎年この時期になると、たくさんの虫に出会うことが出来ます(*^-^*)
中でも人気なのが、ダンゴムシ!!
お砂場のおもちゃの中などにいっっっぱい集めて、
観察している子どもたちの様子がよく見られます(*^-^*)
「みてこれ、おおきなはっぱ!」
お洋服みたいに胸にあてながら、嬉しそうに見せにきてくれたお友だちが
大事そうにもっていたのは、幼稚園のシンボルツリー(?)の、柿の木のはっぱ。
子どもの顔ぐらいの大きさはありそうな大きなはっぱをお母さんにプレゼントするそうで。
「いまから手を洗うから、これ持ってて!
ぜったいだれにも渡しちゃダメだよ!!!」
とのことだったので、しっかり守っている間にちょっと観察。(笑)
葉っぱってよくみて透かしてみると、こんな模様。
きれいだな、と思う方もいれば、
なんだか血管みたい…と、ちょっと苦手に感じる方もいるかと思います。
(ちなみに私はどちらかといえば後者です…(笑))
それでも子どもたちにとっては、素晴らしい大発見なんです(*^-^*)♡
手みたいな形のはっぱを見つけたおともだち。
思わず手を比べてみて、
「うわ!ぼくの手よりおっきいやん!!せんせいの手は??」
と、興味津々。
大きさ比べをしたあと、他にもあるかなぁ、とわくわくしながら探していました(*^-^*)
自然がたくさんある若葉幼稚園だからこそ出会える
小さいけれど素敵な風景がたくさんあります(*^-^*)♡
これからも子どもたちと一緒に、そんな小さい素敵な風景に出会い
小さな感動を一緒に味わっていきたいと思います(^^♪
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、一定の条件を満たす方は新2号認定の申請をすることで預かり保育も無償化の対象となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,300円」まで利用料金の負担が軽減されます。
なお、預かり保育の利用料につきましては、園の預かり保育利用料を一旦お納めいただき、その後、事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。
給食費(副食費=食材料費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,800円」までの副食費(おかず代)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満世帯の児童及び、全世帯の第3子以降の子どもが対象となります。(令和6年9月~第3子:小学校4年生以上も含め、生計を一にするすべでのきょうだいをカウントの対象)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市