
よむ
2025,Mar,04
お別れ遠足🐻【年長】
DIARY
2024年 | 時間帯 |
5/11.土 | am10:30~pm12:00 |
5/22.水 | am10:30~pm12:00 |
6/1.土 | am10:30~pm12:00 |
6/19.水 | am10:30~pm12:00 |
7/6.土 | am10:30~pm12:00 |
7/24.水 | am10:30~pm11:30 |
7/31.水 | am10:30~pm11:30 |
8/7.水 | am10:30~pm11:30 |
8/24.土 | am10:30~pm12:00 |
9/11.水 | am10:30~pm11:30 |
9/28.土 | am10:30~pm12:00 |
10/26.土 | am10:30~pm12:00 |
11/13.水 | am10:30~pm11:30 |
11/20.水 | am10:30~pm11:30 |
2025年 | |
1/18.土 | am10:30~pm12:00 |
2024年 | 時間帯 |
4/23.火 | am |
5/7.火 | am |
5/21.火 | am |
6/11.火 | am |
6/25.火 | am |
7/9.火 | a |
9/6.金 | |
9/17.火 | |
10/8.火 | |
10/22.火 | |
11/5.火 | |
11/22.金 | |
12/10.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2025年 | 時間帯 |
1/14.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
1/28.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/13.木 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/25.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
3/7.金 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTWAKABA NIKKI
今週に入って急に冷え込みはじめ、
いよいよ本格的に秋がやってきたな、と感じる今日この頃です(*^-^*)
みなさまいかがお過ごしでしょうか??
さて、爽やかな秋晴れが続いた今週。
若葉幼稚園では年少組が鶴見緑地公園まで園外保育に出かけたり、
園庭にブルーシートを敷いて昼食を食べ、ピクニック気分を味わったりと、
思い思いに秋の訪れを感じながら日々を楽しんでくれています(^^♪
相変わらず子どもたちの楽しそうな声が響く園庭では、
今日も素敵な遊びがたくさん繰り広げられていました(^^♪
大好きな先生たちと一緒にどろんこ遊び♪
どろだんごをつくったり、どろの感触を楽しんだり…
時々靴や制服までどろんこになったりもしますが…(^_^;)
子どもたちにとってはすべてが貴重な体験です♡
こちらはどろあそび、というわけでもなさそうな年中組のおともだち。
一生懸命何かを作っている様子だったので覗いてみると…
よく見るとちいさなお花が飾ってありました!
子どもたちにインタビューしてみると、どうやらこれは
さかい先生(うめ組担任)に向けた誕生日ケーキだそうで…♡
かわいくデコレーションされた素敵なケーキを見て、
さかい先生もとっても喜んでいました(●^o^●)♡
他にも鬼ごっこやキックバイクなど、
色んな遊びが行われる園庭ですが、
今日はなんとちょっとした事件(?)が発生…!!
なんと、虫のなかでもレア度高めのカマキリが園内に…!!
こどもたちもキャーキャー言いながら、おそるおそる観察。
「こわいからもう先生捕まえてゴミ箱捨ててよ!!!」
なんて声も聞こえたりしましたが…(笑)
「せっかく生きてるのに捨てちゃうとかかわいそうやん(^_^;)」
とかなんとか言いながら、引き続き観察…。
そんななか、「おれ、つかまえてみる」と勇気を出して
手を差し出すひとりの男の子が…!
最初はちょっと手が触れるだけで「ぎゃー!!!💦」と叫んだり
手をひっこめたりしていましたが、
横で「いける、頑張れ!!」と励ましながら見守っていると、
ついにGET…!!!!!✨✨
捕まえた瞬間、嬉しくて思わず「よっしゃー!!!!!」と雄たけびをあげ、
先生とハイタッチ!!(笑)
最初は怖いと思っていたカマキリを克服できたので、
喜びもその分倍増していたようです(*^-^*)♡
その後虫かごに入れた後も何度かつかもうとして、
カマキリに攻撃されて痛がったりする様子もありましたが…(笑)
近くにいたお友だちと、
「カマキリってなにたべるかなあ?」「はっぱとか石とかいれる??」
などと相談しながら、嬉しそうに虫かごを持っていました(*^-^*)
明日はちょっとお天気が崩れるようですが、
季節の変わり目でもあるので、
体調には十分お気をつけてお過ごしくださいね(●^o^●)
AUTHOR : わかばようちえん
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、一定の条件を満たす方は新2号認定の申請をすることで預かり保育も無償化の対象となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,300円」まで利用料金の負担が軽減されます。
なお、預かり保育の利用料につきましては、園の預かり保育利用料を一旦お納めいただき、その後、事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。
給食費(副食費=食材料費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,800円」までの副食費(おかず代)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満世帯の児童及び、全世帯の第3子以降の子どもが対象となります。(令和6年9月~第3子:小学校4年生以上も含め、生計を一にするすべでのきょうだいをカウントの対象)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市