
よむ
2025,Mar,04
お別れ遠足【年長】
DIARY
2024年 | 時間帯 |
5/11.土 | am10:30~pm12:00 |
5/22.水 | am10:30~pm12:00 |
6/1.土 | am10:30~pm12:00 |
6/19.水 | am10:30~pm12:00 |
7/6.土 | am10:30~pm12:00 |
7/24.水 | am10:30~pm11:30 |
7/31.水 | am10:30~pm11:30 |
8/7.水 | am10:30~pm11:30 |
8/24.土 | am10:30~pm12:00 |
9/11.水 | am10:30~pm11:30 |
9/28.土 | am10:30~pm12:00 |
10/26.土 | am10:30~pm12:00 |
11/13.水 | am10:30~pm11:30 |
11/20.水 | am10:30~pm11:30 |
2025年 | |
1/18.土 | am10:30~pm12:00 |
2024年 | 時間帯 |
4/23.火 | am |
5/7.火 | am |
5/21.火 | am |
6/11.火 | am |
6/25.火 | am |
7/9.火 | a |
9/6.金 | |
9/17.火 | |
10/8.火 | |
10/22.火 | |
11/5.火 | |
11/22.金 | |
12/10.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2025年 | 時間帯 |
1/14.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
1/28.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/13.木 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/25.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
3/7.金 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTWAKABA NIKKI
日中の気温も少し低くなり、少しずつ秋が近づいているような予感がします。
昨日からしとしと雨が降ったり止んだりですが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
9月も半ばに差し掛かろうとしています。
幼稚園では、コロナの影響で開催できるか心配していた運動会の練習が
いよいよ本格的になってきました!
今年は例年より大幅にプログラムを短縮しての開催。
その分、各学年自分たちが出る種目・演技にしっかり集中して
日々の練習をがんばることができています(*^-^*)♪
運動会にむけての活動は学年別で行うことが多く、
それまでは各クラスでの活動がメインだった子どもたちも
学年で力を合わせることに興味を持ち始めています(^^♪
特に年長さんは、最高学年として幼稚園のみんなにかっこいい姿をみせるため、
そして、お父さんお母さんに成長した姿をみせるため、
とっても難しいマーチングに挑戦してくれています!!
それぞれ担当のパートに分かれて練習…
楽譜を見ながら、リズムに合わせて一生懸命練習します。
はじめのうちはなかなか揃わず苦戦している様でしたが、
先生と一緒に練習していくうちに揃ってくるように…!!
「今の揃ったね!!すごい!!!」と先生に褒められると、思わず
「やったーーーーーー!!!」
と大歓声をあげるお友だちもいました(笑)
マーチングでは楽器の演奏だけでなく、
大きな旗(ガード)やダブルフラッグを使っての演技も行います♡
旗を振ったり、回したり…。綺麗な姿勢で、機敏に旗を動かす演技は
キレッキレでとってもかっこいいです(*´ω`*)♡
先生たちが別のパートを指導している間、
待機している子どもたちは自主練タイム…。
みんな真剣な表情で、自主的に練習している姿は
なんだかかっこよくて、ぐっときます…♡
まだ練習は始まったばかりなのですが、
苦手なところがあったり、みんなと合わせるのに自信がなくて
思わず「無理やー!!」と弱音を吐く子も…。
でも、「なら先生が代わってあげるよ?」というと、
「いやや!練習がんばるもん!!!」
と言ってくれるので、きっとまだまだ成長してくれるんだろうなあと
今からとっても楽しみです(^^♪
これからも、先生やお友だち同士で励まし合いながら、
力を合わせて取り組んでいってほしいなと思います(*^-^*)
さて、来週より数回、入園説明会を行います。
お申し込みがまだの方は、明日締切となっておりますので
お早めにお申し込みくださいますようお願いいたしますm(__)m
(9月15日の説明会はあと数名で定員に達しますのでお気を付けください)
また、入園願書は9月30日まで、10:30~16:00の間配布しております。
その他詳しくは当HP「日々のこと」のお知らせ欄からご確認ください。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております(*´ω`*)
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、一定の条件を満たす方は新2号認定の申請をすることで預かり保育も無償化の対象となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,300円」まで利用料金の負担が軽減されます。
なお、預かり保育の利用料につきましては、園の預かり保育利用料を一旦お納めいただき、その後、事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。
給食費(副食費=食材料費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,800円」までの副食費(おかず代)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満世帯の児童及び、全世帯の第3子以降の子どもが対象となります。(令和6年9月~第3子:小学校4年生以上も含め、生計を一にするすべでのきょうだいをカウントの対象)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市