
よむ
2025,Mar,04
お別れ遠足【年長】
DIARY
2024年 | 時間帯 |
5/11.土 | am10:30~pm12:00 |
5/22.水 | am10:30~pm12:00 |
6/1.土 | am10:30~pm12:00 |
6/19.水 | am10:30~pm12:00 |
7/6.土 | am10:30~pm12:00 |
7/24.水 | am10:30~pm11:30 |
7/31.水 | am10:30~pm11:30 |
8/7.水 | am10:30~pm11:30 |
8/24.土 | am10:30~pm12:00 |
9/11.水 | am10:30~pm11:30 |
9/28.土 | am10:30~pm12:00 |
10/26.土 | am10:30~pm12:00 |
11/13.水 | am10:30~pm11:30 |
11/20.水 | am10:30~pm11:30 |
2025年 | |
1/18.土 | am10:30~pm12:00 |
2024年 | 時間帯 |
4/23.火 | am |
5/7.火 | am |
5/21.火 | am |
6/11.火 | am |
6/25.火 | am |
7/9.火 | a |
9/6.金 | |
9/17.火 | |
10/8.火 | |
10/22.火 | |
11/5.火 | |
11/22.金 | |
12/10.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2025年 | 時間帯 |
1/14.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
1/28.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/13.木 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/25.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
3/7.金 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTWAKABA NIKKI
今日はとても暖かく、11月とは思えないほど気温が高くなりました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか??
幼稚園のInstagramでも時々登場していた、
幼稚園のシンボルツリー(?)の柿の木!
綺麗なオレンジ色に色づき始め、時々鳥たちがつまみ食いに来ていた柿の実を
ついに今日、収穫しました(*^-^*)♡
収穫は、園長先生とバスの運転手の木下さん、
そして担任の先生たちで協力して行います(*^-^*)
子どもたちは、そんな先生たちを全力で応援する係!!
園長先生と木下さんが切って下さった柿を、先生たちがキャッチ!!
上の方にある柿は途中で枝に当たって落ちる場所が変わったりするので
意外と難しいんです…(笑)
子どもたちは落ちていた柿の葉を片手に、応援団を結成!(笑)
葉っぱをうちわのように振りながら、
柿落としに奮闘する先生たちを応援してくれていました(*^-^*)♡
収穫したての柿は、砂ぼこりなどでちょっと白っぽくなっています。
それをひたすらタオルでふくと…
こんなにつやつやピカピカに…
これを見た子どもたちは、
「うわーぴかぴかできれいな柿!!」
「はやくたべたいなあ」
と、感動してくれた様子。そんな子どもたちの反応が
先生たちの頑張る原動力になります♡♡
収穫した柿はお昼の給食後に食べるため、
役員さんにもご協力いただき、皮をむいていただきます!
その様子も観察させていただきました(^^♪
柿のヘタってこんなん!種ってこんなん!!
普段何気なく食べている柿ですが、
改めて剥いている様子を観察するのは、子どもたちにとっても新鮮だったようです♪♪
せっかくなので、柿の種の中はどんな風になっているかも観察!
これには子どもたちも興味津々…!!
触ったり、においをかいでみたり。柿の実ひとつで、いろんな発見をすることができますね(^^♪
お給食後、さっき収穫したばかりのあまーい柿を実食♡
みんなとっても大喜びでした(●^o^●)
収穫が終わり、少し肌寒そうな柿の木。
今年もたくさんの柿をありがとう♡♡
来年も、美味しい柿がたくさん実りますように…(*^-^*)
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、一定の条件を満たす方は新2号認定の申請をすることで預かり保育も無償化の対象となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,300円」まで利用料金の負担が軽減されます。
なお、預かり保育の利用料につきましては、園の預かり保育利用料を一旦お納めいただき、その後、事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。
給食費(副食費=食材料費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,800円」までの副食費(おかず代)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満世帯の児童及び、全世帯の第3子以降の子どもが対象となります。(令和6年9月~第3子:小学校4年生以上も含め、生計を一にするすべでのきょうだいをカウントの対象)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市