
よむ
2025,Mar,04
お別れ遠足🐻【年長】
DIARY
2024年 | 時間帯 |
5/11.土 | am10:30~pm12:00 |
5/22.水 | am10:30~pm12:00 |
6/1.土 | am10:30~pm12:00 |
6/19.水 | am10:30~pm12:00 |
7/6.土 | am10:30~pm12:00 |
7/24.水 | am10:30~pm11:30 |
7/31.水 | am10:30~pm11:30 |
8/7.水 | am10:30~pm11:30 |
8/24.土 | am10:30~pm12:00 |
9/11.水 | am10:30~pm11:30 |
9/28.土 | am10:30~pm12:00 |
10/26.土 | am10:30~pm12:00 |
11/13.水 | am10:30~pm11:30 |
11/20.水 | am10:30~pm11:30 |
2025年 | |
1/18.土 | am10:30~pm12:00 |
2024年 | 時間帯 |
4/23.火 | am |
5/7.火 | am |
5/21.火 | am |
6/11.火 | am |
6/25.火 | am |
7/9.火 | a |
9/6.金 | |
9/17.火 | |
10/8.火 | |
10/22.火 | |
11/5.火 | |
11/22.金 | |
12/10.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2025年 | 時間帯 |
1/14.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
1/28.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/13.木 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/25.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
3/7.金 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTWAKABA NIKKI
最近少しずつ気温も低くなり、冬が近づいてきているような感じがします。
皆さまいかがお過ごしでしょうか??
さて、幼稚園は来週末に開催予定の表現発表会①に向けての取り組みが
佳境を迎えている頃となっています…!!
各クラス、園児も先生たちも一致団結して楽しく取り組んでくれています!!
子どもたちは毎日練習に励み、大きな声で歌を歌ったりセリフを言ったり、
元気いっぱいにおゆうぎをしたりと、
本当にとってもよく頑張ってくれていて、
私たち職員も毎年子どもたちの成長に思わず涙ぐんでしまうのですが、
今日はあえて、そんな子どもたちの頑張りとは違うところに
フォーカスを当ててみたいと思います…!
子どもたちに「練習、がんばりたい!」「もっとうまくなりたい!!」
と思ってもらえるために日々奮闘しているのが、クラス担任の先生たち。
”どうやったら子どもたちの100%の力が出せるかな?”
”どんな声掛けをすれば、子どもたちのやる気をもっと引き出せるのかな?”
など、担任の先生たちの悩みはつきません…(´・ω・)
更に、衣装や劇の大道具・小道具などの準備、
音源の編集や劇中のピアノの曲などなど、
子どもたちの気持ちの面のサポートだけでなく、
舞台そのものを作り上げていくのも先生たちのお仕事だったりします…!!
これが正直とっても大変(>_<)
ですが、子どもたちの頑張る姿を保護者の皆さまに見て頂きたい
子どもたちに、自分たちの頑張りが認められた喜びや
みんなで一つのことをやり遂げた達成感を味わってもらいたい
そんな一心で、先生たちも全力で取り組んでくれています(*^-^*)♡
劇の発表をするクラスは脚本も手掛け、
これを基に子どもたちにセリフを教えたりしています。
先生たちのたくさんの工夫が詰まった台本なんですよ♡♡
発表会本番は役員さんにもお手伝いいただくので、
今日は子どもたちも衣装を着て舞台練習を行いました!!
衣装を着て舞台で演じるのは初めてだった子どもたち。
緊張もしたようですが、心なしかいつもより元気いっぱいだった気がします♡
発表会の時に出すめくり台の字は、
実は年長ぐみのお友だちに書いてもらっています(*^-^*)
大きな紙にえのぐで描いてもらっているのですが、
字のバランスが難しいなか、一生懸命お手伝いしてくれています!!
新型コロナの影響で例年通りの開催というわけにはいかず、
更に大阪の警戒レベルが赤信号になるかもしれず、
色々と悩ましい今年度ですが、
無事開催できることを願っています…😢
体調を崩しやすい時期ですので、
皆さまも手洗い、うがい、消毒を徹底するなど、
体調管理には気を付けてお過ごしくださいね!!!
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、一定の条件を満たす方は新2号認定の申請をすることで預かり保育も無償化の対象となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,300円」まで利用料金の負担が軽減されます。
なお、預かり保育の利用料につきましては、園の預かり保育利用料を一旦お納めいただき、その後、事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。
給食費(副食費=食材料費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,800円」までの副食費(おかず代)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満世帯の児童及び、全世帯の第3子以降の子どもが対象となります。(令和6年9月~第3子:小学校4年生以上も含め、生計を一にするすべでのきょうだいをカウントの対象)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市