
よむ
2025,Mar,04
お別れ遠足🐻【年長】
DIARY
2024年 | 時間帯 |
5/11.土 | am10:30~pm12:00 |
5/22.水 | am10:30~pm12:00 |
6/1.土 | am10:30~pm12:00 |
6/19.水 | am10:30~pm12:00 |
7/6.土 | am10:30~pm12:00 |
7/24.水 | am10:30~pm11:30 |
7/31.水 | am10:30~pm11:30 |
8/7.水 | am10:30~pm11:30 |
8/24.土 | am10:30~pm12:00 |
9/11.水 | am10:30~pm11:30 |
9/28.土 | am10:30~pm12:00 |
10/26.土 | am10:30~pm12:00 |
11/13.水 | am10:30~pm11:30 |
11/20.水 | am10:30~pm11:30 |
2025年 | |
1/18.土 | am10:30~pm12:00 |
2024年 | 時間帯 |
4/23.火 | am |
5/7.火 | am |
5/21.火 | am |
6/11.火 | am |
6/25.火 | am |
7/9.火 | a |
9/6.金 | |
9/17.火 | |
10/8.火 | |
10/22.火 | |
11/5.火 | |
11/22.金 | |
12/10.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2025年 | 時間帯 |
1/14.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
1/28.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/13.木 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/25.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
3/7.金 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTWAKABA NIKKI
そろそろ梅雨明けも近づいているのか、
まぶしいぐらいのお日様が顔を出し、とても暑い一日になりましたね💦
みなさまいかがお過ごしでしょうか??
若葉幼稚園では今日も変わらず、園庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が…♡
なにやら先生の周りに子どもたちが集まっていたので
覗いてみると・・・??
先生の手の中にセミがとまっていました!!
どうやらこのセミ、片方の羽がちぎれていて
上手く飛べなくなってしまった様子…。
逃がしてあげようと試みますが、なかなかうまくいきません😢
最終的には木にとまらせて、「元気でね!」とおわかれ。
また他の元気なセミを捕まえに行くのでした…(笑)
今日は年中さんが、3階で水遊びを楽しみました♡
例年であれば園庭にもっと大きなプールを設置するのですが、
今年はコロナの状況を鑑み、やむなく中止に…😢
それでも少しでもこの季節ならではの水の心地よさを感じてもらおうと
3階にちいさなプールや桶を設置し、水遊びを行っています(^^♪
大きなプールではないとはいえ、
遊ぶ時は子どもたちも先生たちも全力!!!!!笑
先生 vs 子どもたちの水かけ合戦が始まっていました(笑)
先生も多少は濡れるつもりで水遊びをしていたそうなのですが、
まさかここまでびしょぬれになるとは思わなかったようです。(笑)
でも子どもたちはとっても楽しそうにしてくれていましたよ♡
明日から4連休!!
再びコロナウイルスの感染が拡大しつつあるように思えますが、
三密を避ける、マスクの着用、手洗いうがいや消毒の徹底など
感染症対策はしっかり行い、連休を楽しんで頂ければと思います(^^♪
お・ま・け♡
昨日いつのまにか脱走していた、園で飼育しているカメ、ねこりん。
(ねこりんという名前は園児がつけてくれました)
園長先生との絆は深いようで、園長先生が声をかけると近づいてくる
なんともほっこりした場面でした♡
園庭の端の方で飼育しておりますので、
ご来園の際は是非、カメに挨拶してみてください♡(笑)
(カメは3匹飼育しています!!)
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、一定の条件を満たす方は新2号認定の申請をすることで預かり保育も無償化の対象となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,300円」まで利用料金の負担が軽減されます。
なお、預かり保育の利用料につきましては、園の預かり保育利用料を一旦お納めいただき、その後、事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。
給食費(副食費=食材料費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,800円」までの副食費(おかず代)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満世帯の児童及び、全世帯の第3子以降の子どもが対象となります。(令和6年9月~第3子:小学校4年生以上も含め、生計を一にするすべでのきょうだいをカウントの対象)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市