
よむ
2025,Mar,04
お別れ遠足🐻【年長】
DIARY
2024年 | 時間帯 |
5/11.土 | am10:30~pm12:00 |
5/22.水 | am10:30~pm12:00 |
6/1.土 | am10:30~pm12:00 |
6/19.水 | am10:30~pm12:00 |
7/6.土 | am10:30~pm12:00 |
7/24.水 | am10:30~pm11:30 |
7/31.水 | am10:30~pm11:30 |
8/7.水 | am10:30~pm11:30 |
8/24.土 | am10:30~pm12:00 |
9/11.水 | am10:30~pm11:30 |
9/28.土 | am10:30~pm12:00 |
10/26.土 | am10:30~pm12:00 |
11/13.水 | am10:30~pm11:30 |
11/20.水 | am10:30~pm11:30 |
2025年 | |
1/18.土 | am10:30~pm12:00 |
2024年 | 時間帯 |
4/23.火 | am |
5/7.火 | am |
5/21.火 | am |
6/11.火 | am |
6/25.火 | am |
7/9.火 | a |
9/6.金 | |
9/17.火 | |
10/8.火 | |
10/22.火 | |
11/5.火 | |
11/22.金 | |
12/10.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2025年 | 時間帯 |
1/14.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
1/28.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/13.木 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/25.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
3/7.金 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTWAKABA NIKKI
朝晩は何か羽織るものがないと少し肌寒く感じるようになってきました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか??
今朝、園庭で遊ぶ子どもたちを見守っていると、
何やら気になる遊びをしている子たちを発見(*’▽’)
木製遊具のおうちスペースに、一生懸命、何かのツルをつるしていました。
なにをしているのかな?とおうちの中を覗いてみると…??
どこから調達してきたのか、大量のツルが…!!
おうちのなかに吊るして、ジャングルを作るんだそうです(*^-^*)
そうこうしているうちに、園長先生も参戦!!!
みんなで力を合わせて、木製遊具ジャングル化計画をすすめていました(笑)
みんなの発想力を生かして、
すてきなジャングルをつくれたんじゃないかなと思います(*^-^*)♡
さて、運動会にむけての練習も本格化してきている若葉幼稚園。
毎年このぐらいの時期になると、近くの旭グラウンドを借りて
運動会を想定した広い場所で練習を行います(^O^)/
昨日、そのグラウンド練習のための準備をしていたのですが、
年長さんは自分たちが使う用具や楽器を
先生と一緒に準備してくれていました(*^-^*)♡
階段なので、気を付けながら慎重に…。
年長さんともなると、力もあって頼もしいですね(^^♪
たくさんある楽器も、自分たちの力で全部運んでくれました(●^o^●)
今日ある子からどんぐりのプレゼントをもらったのですが、
もうすっかり秋なんだなあと感じました(#^^#)♡
朝晩との寒暖差で体調を崩しやすそうな日が続いていますが、
手洗いうがい消毒をしっかり行って、元気に毎日を過ごしましょうね♡
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、一定の条件を満たす方は新2号認定の申請をすることで預かり保育も無償化の対象となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,300円」まで利用料金の負担が軽減されます。
なお、預かり保育の利用料につきましては、園の預かり保育利用料を一旦お納めいただき、その後、事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。
給食費(副食費=食材料費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,800円」までの副食費(おかず代)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満世帯の児童及び、全世帯の第3子以降の子どもが対象となります。(令和6年9月~第3子:小学校4年生以上も含め、生計を一にするすべでのきょうだいをカウントの対象)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市